こんにちは!今回は鉄道と電車の違いについてお話しします!
電車と鉄道って何が違うの??
こんな疑問を解決していきたいと思います!
鉄道は狭い意味では「鉄のレールや鉄の車輪を使ってお客さまや荷物を運ぶ陸上交通システム」のことを言います。また広い意味では「モノレールやリニア、ケーブルカーなども鉄道」とされています。
一方で電車とは「鉄道というシステムを構成する要素のひとつ」というのが答えになります。
電車は鉄道だけど、鉄道がすべて電車とは限らない!
そんな鉄道と電車の違いについて詳しくお話していきます。
- 鉄道とはレールの上を走る車両を運行させる交通システムのこと
- 電車とは鉄道の種類の一つで、電気で動いてお客さまを乗せる車両のこと
- 鉄道の電車以外の種類について
それでは、よろしくお願いします!
鉄道と電車の違い
鉄道と電車の違いは、システム全体かその一部かの違いになります。
- 鉄道:レールの上に車両を走らせる交通システム全体
- 電車:交通システムの中でも、電気で動きお客さまを乗せる車両
鉄道というシステムを作る要素の一つが電車ということになります。線路や駅、信号がなくても鉄道は成り立たないということですね!
ここからは鉄道とはなにか?電車とはなにか?をもっと詳しく知っていきましょう!
鉄道と電車の違い①鉄道とは?
広辞苑を見てみると、鉄道とは
敷設した線路上で動力を用いて列車を運転する施設。また、それを用いた交通機関。
広辞苑より
とされています。簡単に言い換えると
ということになります。鉄道とはを明確に定義しているものはないそうなので、当ブログではこのように定めておきます。
ちなみに鉄道は英語でRailwayです。
一方で、日本では1900(明治33)年に制定された「鉄道営業法」という法律があり、鉄道事業の運営に関する基本的なルールが定められています。さらにこの鉄道営業法をもとにした「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」という国土交通省の省令があり、そこでは電車を含めた「車両」について定義されています。
鉄道と電車の違い②電車とは?
電車とは「電気で動くお客さまを乗せるための車両」です。まずは省令で定義されている車両とはなにか?から見ていきましょう!
電車は鉄道車両の一種
「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」では、車両を以下のように定めています。
機関車、旅客車、貨物車及び特殊車(除雪車、軌道試験車、電気試験車、事故救援車その他特殊な構造又は設備を有するものをいう。)であって、鉄道事業の用に供するものをいう。
鉄道に関する技術上の基準を定める省令 第一章 総則 第二条より抜粋
つまり簡単に言うと、車両は鉄道事業に使うもので
- 機関車:客車や貨物を引っ張る車両
- 旅客車:旅客を乗せる車両
- 貨物車:貨物を乗せる車両
- 特殊車:除雪車や救援車などの特殊な用途の車両
の4種類に分けられるということです。電車はお客さまを乗せる車両なので、旅客車に分類されます。さらに旅客車もどうやって動くのかによって種類が分かれていきます。
続いて旅客車について詳しくみていきましょう!
電車とは「電気で動くお客さまを乗せる車両」
この旅客車の中で、電気を使って動くものを「電車」と呼びます。電車以外では
- エンジンで動く「気動車」
- 自分では動けず、引っ張ってもらう「客車」
があります。まとめると以下の図のようになります。
ちなみに電車は英語でElectric car(EC)と言います。
まとめ:鉄道と電車の違いを上手に使い分けて、正しく呼んであげよう!
- 鉄道とはレールの上に車両を走らせる交通システム全体
- 電車とは電気で動くお客さまを乗せるための車両。鉄道を作る要素の一つ
今回は鉄道と電車の違いについてお話ししましたが、いかがでしたでしょうか?
鉄道 | 電車 | |
通勤・通学で利用する電気で動く車両 | 〇 | 〇 |
旅行で乗るエンジンで動く特急車両 | 〇 | × |
似たような言葉で「列車と電車の違い」「電車と新幹線の違い」についても解説しておりますので、合わせてご覧いただければと思います。
その他にも電車の車両は種類についてや電車の動く仕組みについても解説しておりますので、ぜひご覧いただき、電車についての疑問を解決してもらえればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!