こんにちは!今回は鉄道の安全を支える保安装置についてお話しします!
鉄道の保安装置ってなに??
いろんな保安装置があってよくわからない
こんな疑問にお答えします!
保安装置とは、名前の通り安全を確保するための装置です。保安装置があるおかげで、現在では鉄道の安全・安定輸送が実現されています。
そんな保安装置ですが、実はいろんな種類のものがあります。
- ATS
- ATC
- D-ATC
などなど。それを一つずつご紹介していきます!
保安装置の種類と仕組みについて
電車整備士歴10年の筆者が解説します!
それでは、よろしくお願いします!
初代保安装置!ATS(自動列車停止装置)について
ATSはAutomatic Train Stop Deveiceの略で、日本語では自動列車停止装置と言います。ATSは鉄道車両が信号を冒進しないように、運転士の操作にかかわらず自動的にブレーキを動作させて列車を停止させるための装置です。
鉄道のATS(自動列車停止装置)とは?安全の基礎を分かりやすく解説で詳しく解説しております。
信号は外にいらない!?ATC(自動列車制御装置)について
ATCはAutomatic Train Control deviceの略で、日本語では「自動列車制御装置」と言います。簡単に言うと、鉄道車両が制限速度を自動的に保って走行するための保安装置になります。
1964(昭和39)年に日本で初めての新幹線、東海道新幹線が開業しました。新幹線の開業にあたり、当時の最高速度210km/hでの走行中に地上の信号を運転士が確認することは困難でした。
そこで、レールに制限速度情報を送り、車両側で信号を受信して運転台に制限速度を表示させる「車内信号方式」であるアナログ式のATCが開発されました。
鉄道の安全を守るATC「自動列車制御装置」とは?の記事で詳しく解説しております。
高密度での輸送を実現!デジタルATC(D-ATC)について
デジタルATCは「D-ATC」とも呼ばれ、なめらかな停止制御と車上装置での計算による運転間隔の短縮を実現させるための保安装置です!アナログ式ATCの欠点である
- 常用最大ブレーキとブレーキ緩解を繰り返すため、乗り心地が悪い
- 列車間隔を区間ごとでコントロールしているので、地上装置が主体のシステム
を克服するために開発されました。
デジタルATCが初めて導入されたのは、2002(平成14)年に開業した東北新幹線の盛岡~八戸間で使用開始されました。
デジタルATCが開発されたことにより
- なめらかなブレーキ制御による、乗り心地の向上
- 列車の運転間隔や駅到達時間の大幅な短縮
- 列車の運転間隔の短縮により、列車密度を高めることが可能
といったメリットがもたらされました。
鉄道のデジタルATCとは?運転間隔の短縮と乗り心地向上の技術!の記事で詳しく解説しております。
ATSの進化版!ATS-Pについて!
ATS-Pとは、列車の種別ごとに定められた速度パターンを超えた場合に警報を鳴らし、自動的に停止させるための保安装置です。
従来のATSではロング地上子と直下地上子を用いて、列車が赤信号を冒進するのを防ぐことを目的としていました。ATS-Pではデジタル伝送技術の進化にともない、やりとりできる情報量が増えました。そこで、停止信号までの距離、勾配、車両性能などをもとに速度パターンを作成し、列車をコントロールすることができるのがATS-Pになります。
鉄道のATS-Pとは?進化する保安装置について解説!の記事で詳しく解説しております。
ホームドアのある位置に正確に停車させる!TASC(定位置停車装置)について
ホームドアが設置されている駅では、ホームドアの位置に正確に停車させる必要があります。そのための支援装置がTASCです!
TASCはTrain Automatic Stop Contorolの略で、日本語では「定位置停車装置」という運転支援システムです。そんなTASCの仕組みと、ホームドアの普及状況について詳しく知っていただけたらと思います。
鉄道の究極系!?自動運転を実現させるATO(列車自動運転装置)について
日本では人口減少が進んでいくにつれて、運転士や保守作業員などの確保や養成が難しくなっていきます。そんな課題を解決するための技術が「自動運転」!そして自動運転を実現させるためのシステムがATOです!
ATOはAutomatic Train Operationの略で、日本語では「列車自動運転装置」という支援装置です。そんなATOの仕組みと、今後運転士はいなくなるのかについてお話ししていますので、ぜひご覧いただければと思います。
緊急時に列車を確実に停車させる!列車防護について!
鉄道では異常時に備えて
- 日々乗務員さんが訓練を行う
- 車両には緊急装置の搭載
- 駅や信号では緊急停止装置の設置
などの取り組みが義務付けられております。鉄道は他の乗り物と違い、レールの上を走ることで安全が守られている反面、緊急時には列車を停止するしか措置がないといった面もあります。そのため異常時には、当該列車や周囲の関係列車を迅速に、確実に停止させる「列車防護」の措置がとても重要です。
そんな緊急時にお客さまを守る鉄道の列車防護について、車両に搭載された装置と合わせてご紹介しています!
まとめ:鉄道にはさまざまな保安装置があり、日々の安全・安定輸送を支えている!
今回は鉄道の保安装置についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
今回お話しした以外にもたくさんの保安装置があります。今後もますます技術が発展していき、より安全に、より快適にお客さまを乗せて走るようになっていくと思います。
その他保安装置に関しても、随時解説していきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!